効果的な営業トークの3ステップ

どうもこんばんは!
AUPOIの松尾です!
本日は、営業トークを組み立てるときに効果的な3ステップです!
営業トーク磨きたい人手上げて!(^^)/
Contents
そもそも営業トークをする意味
営業トークをすることで、クライアントにその商品イイネ!
と思ってもらう必要がありますよね。
そして購買意欲がMAXになったら向こうから、それいくらなの?とか
買うとしたらどうしたらいいの?って聞いてくるようになってきます。
ようはお客様が自分自身でクロージングしてくるんですよね
そこまでいけば大合格ですよね(^^♪
効果的な営業トークステップ1 簡単なメリットを伝える
まずはあなたの商品の簡単なメリットを伝えます。
薬を例にいきましょう
この風邪薬は非常に即効性があって早く風が治ります!
といって商品の誰にでも通じるような広いメリットをぶつけます。
ここで自信をもって言うのは基本ですね。
確信力については営業するうえで最も大切な確信力をよんでみてください。
ここでクライアントが少し興味を引いたらステップ2です。
効果的な営業トークステップ2 ヒアリング
ここで営業の定番であるヒアリングを挟みます。
効果的なヒアリング方法は後日更新しますね。
ヒアリングで、ちなみにどういった部分がつらい風邪ですか?
と聞いてみます。
くしゃみがつらいんです。ときたらここでお客が欲しい薬の詳細が分かりますよね。
ここで次の展開にいきます。
効果的な営業トークステップ3 具体的なメリットをぶつける。
ここで、実は特に鼻かぜに効く風邪薬があるんです。
と薬を出すと。
お客さんはイイネ!
となって買います!ってなって無事成約です。
基本はこの3ステップで進むと効果的なセールストークが出来上がります。
なぜこの3ステップなのか?
このステップは、CMやエレベーターピッチなどにも使われることが多く。
お医者さんが用いる話の流れでもあります。
エレベーターピッチの詳しい記述はこちら
簡単なメリットを最初に伝えることで、ヒアリングをしやすく意図があります。
そしてそのままヒアリングで具体的な問題を探って、
それに合わせた具体的なメリットを相手にぶつけることで、
納得感と自分に合った商品だ!と感じます。
こういったステップに合わせて自分の商材に合ったセールストークを考えてみましょう!
まとめ
この3ステップを活用しプレゼントークや営業トークを作っていくと、
セールスの型が出来上がってきますね。
そして型を意識して営業をすると、安定的に売れる営業マンになっていきます。
後輩への指導も体系的に指導出来るので、指導者としても活用できますね!
以上です!
具体的なセールススキルや詳しい内容が気になる方は、
お問い合わせや勉強会へのご参加を!
下記をクリック!!!
大好評♪☆20代限定☆起業、副業で今の月収を50万増やせる勉強会